Online:

No.1669 亀や@平塚2012/07/25 03:06


20年ぶりに食べたくなるものもあるんですわ。
亀や
まだ、ハウス系が全盛期だったあの頃。
吉本家だか、吉村家だか、吉野家だかが、ヨシムラやモリワキなんてのもあったな・・・(別
そんなのがボンボンっっと!できていった頃。

いわば、テレビが常設され競馬中継か野球。
メニュー
もしくは、歌番組がかかっているのが当たり前の世界だった。

チャーシューワンタンメン
チャーシューワンタンメン
その響きに何を魅了されたのか。

スポーツ新聞片手に、テーブルコショーをドババっとかけるおっさんは日常茶飯事。
ヨリ
一口も口にする前にね・・。

コショー+醤油=ラーメンの味と刷り込まれている世代の層の厚さ。
麺
そう、まるでカウンターに座ってはマスター水割りねっ!
というのが当たり前の如く。
そういう世代。

世代感の問題か?
ワンタン
A荘だったような気もするが、それはそれで
このラーメンには合っていると思う。
ただ・・・、のびが早いのね。

アブラッ気や醤油濃い目の、こういったラーメンにあわせるには
こういった麺のが合うのかもしれない。
チャーシュー
チャーシューを噛みしめた瞬間、大学の文化祭にあの娘と行ってこいよと
2千円を私の手に、握り締めて渡した彼のことを思い出す。
誕生日が同じだった事まで思い出したっけ。
このチャーシューのショッパさは、あの日の涙が輝くほどに見えたせいか。

そんな店が、未だあることに感謝。
とんかつ
で、とんかつな店もあることに気がついた2012年。

コメント

_ 牛田 ― 2012/11/23 08:45

ハウス系ってアニマル系?

_ kurokychi ― 2012/11/25 08:40

更に酢を二回し掛けると完璧です。この間、某店で隣にいたおっさんが華麗にキメテました。そして帰り際、ボクに苦笑いしながら、「ココ、美味しくないね・・・」だってさww

_ ジン ― 2012/11/25 18:48

>牛田さん
イエイ系とも言いマス!w
不謹慎ながらも、指さしマークのある
告別式などのチラシ看板も、そのような誤解を招くことが
多々あり・・(アリマセンw

_ ジン ― 2012/11/25 18:50

>くろさん
一体何時の頃から、それが刷り込まれていったのでしょうねぇ。
酢を入れて美味くなるのは、ラオシャンか餃子ラーメンですねぇw

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
テキー〇。丸の中は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://njinsei.asablo.jp/blog/2012/07/25/6640762/tb



Copyright(C)2008-2013/JIN ALL Rights Reserved