No.281 ボニート・ボニート@武蔵小山 ― 2009/05/21 15:17
ようやく来ることが出来ました。
そんなに遠いわけでもなく。
さて、味噌やらつけ麺もありますが。

断然気になるのは、あらびき。
冷しや、おろしなんてのも。

いやしかし、あらびきでしょう^^
めしラーメンとか・・・。

最初からメシ割ですよっ。
ここも殿堂入りなんですねー

混むわけです。
ボニボニの由来は。

ニボニボでんがな。
沢山書いてありますが。

壁際の席は、チト狭いのよね。
だなもんで致し方ない。
来ましたよ~。

ワクワクです。
醤油のいい香り。
そして、最近食べなれた感のある魚介系の味ですが・・・。
ココはアタマ一つ抜けている気がします。
ワタシの地元もしらす処ですが・・。

コレは贅沢で美味しいデスネ~^^
スープを吸って、これまた。

肉と魚の味が効いて、美味っ。
意外と量がありますね~。

ココからの連食ですが・・。
美味いので、さほど量も気になりません。
ツレは、喰いきれず私によこしていましたが・・。(汗
実はこれメンマじゃないんです。

一時期、中国の食品で騒がれていた時期だったでしょうか・・・。
その辺を境に、以前はメンマだったのですが
筍へチェンジしています。
が、全く違和感なしです。流石ですなぁ~。
やわらか~。

先ほども書きましたが、スープと絡まって美味い。
美味すぎる。
にゃあ。

ワタシはネコになりたかった。
昼間から、のびをして日向で長閑に昼寝をしたいから・・・。ではなく。
これはもう。やるしか。

最初はね、チビチビとレンゲでやっていたのです。
でもね、「にゃあ」と言わずにいられなくなり・・?

いや、ネコメシにするには贅沢だろっ。
いあむしろ、味噌汁をかけただけの所謂ネコメシなんて最近のネコは食うのだろうか?
飲み干すとですね。

底の方がタマラナイ仕様になっております。
魚系で、コレは欠かせない?
いあ、幸せ(´∀`*)
各地の言語。

こうしてみると面白いデスネ。
モルディブにいたっては、「マス」ですからねw
いやぁ、美味かった!

冷しも食べに来たいですよん。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://njinsei.asablo.jp/blog/2009/06/07/4351644/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。