No.414 信州ラーメン博@長野 ― 2009/10/04 01:58
多忙の為、暫く更新不可能でした。
日々少しづつは更新に力を注ぎながらも、PCの前で撃チンする日々w
月頭に長野に行った回想録となっておりますf(^^;

さて、どれにするか^^
写真は濁っておりますが・・・。

特級煮干の真実とはっ!?
ぶれちゃってるよ(汗

このカメラも寿命です><
ニボがギラついてスゴイのッ~~!

コレのインパクトは強大ですわ♪
防波堤にいる気分。

それくらいな、ニボ感。
一歩間違えると、磯臭い?
チョッとした昼下がり、港の中で・・。
思わずグラっとくる、港の香り。
そんな、ニボ。
清湯なのに、強烈この上ない。
勇次を思い出しました^^
細麺でも、パツパツっとよい食感^^

豚骨で使っている細麺よりは、ちと太いかな?
ボケちゃってるよ・・。絵が。

T氏が味見?
信州だけの2号ラーメンFINAL

ロックンロールワンの定番メニュー・比内地鶏100%スープの
「2号ラーメン」に、岡山滋然地鶏、山水地鶏、淡海地鶏、3種の丸鶏の
スープをプラス。だそうですわ。
まぁ、イベントなので器で全て80点になっちまうんですが・・・。
それでも、地元の人は東京のラーに並ぶこと^^
120分待ちとかありえないw
ん、でも、美味かったかな^^

でもね、やはり店での味を知っている以上。
厳選素材を使われても、店以上の感動はないなと。
麺も、移動する間にちとのびる。

いや、むしろワタシのカメラが調子悪くてのびる・・。みたいな(滝
OPEN時に120分待ちと放送されたブース。

この時点では、それほどでもなかったかな。
なにやら、ご当地味噌だそうな。

ワタシには、何が普通の味噌と違うのか・・・。
その恩恵を舌で感じれなかったですが・・・(汗
佐久市のご当地ラーメンだそうな。

信州産のりんごを練りこんだ長期熟成味噌によって、
豚骨スープを洗練された上品な味わいに仕上げている・・・・。らしいよ?
まぁー。

何も覚えておりませんがね(爆
IDEAの前にこんな姿でっ!

真っ黒だし。
親子連れでね・・。
お子さんが黒いのに
なんだか、店員さんがツナギ着てるお・・・。

暑くないのかなぁ・・・・・。
豚骨醤油で名を馳せているF.B.Iがあえて塩を選択・・。

だそうな。
有名なの?
知らんかったよ?
komachi買わな、いかんかね・・・。
なにやら、独特な似顔絵?

恐らくアレが店主さんなのかな?
ひげがトレードマークのようです。

ひげじいとか言うそうで。
信州黄金シャモの白湯に濃厚魚介ダシと野菜ポタージュをブレンドした独創的なスープ・・・。

カツオ節粉を迫った優しくもインパクト大な一杯。
・・・・。
そんなインパクトないんですが・・・・(滝
魚粉とか、飽きてるんですが(爆
なにやら、ここで食べていたら隣の梅の家が売り切れ寸前?

SNSにてパパラッチされましたww
鶏の旨味を存分に引き出した白湯スープに豚のコクを加え・・。

箸が進むほどよい濃度を追求。
・・・・・・・したみたいですね。
長野は濃厚系ばかりだぉ( ̄∀ ̄)
それだから、69やひるがおに並ぶのね。
ここで、マッタリ休憩^^

足の疲れもぶっ飛びます~♪
麺匠・・・。

匠ってやつぁ~~~って、某大工さんに怒られそうですw
信州産福味噌をふんだんに使い、14時間煮込んだスープと

ラーメンの鬼・佐野実氏製造の国産小麦と全流粉でつくった麺が・・。
もういいか・・・・。
おぼえてないものね(爆
なにやら、売り切れ御礼記念撮影っ><

あ、ユウタさんが切れちゃった><
んでもって、ラストもう1杯史上最強のつけ麺にするか悩み・・。

また、凪(爆
ギラギラとニボが香るあのスープが飲みたかったのよ^^

こりゃ、ココでしか味わえなかったかも?^^
ボボイさんと静岡人さんに挨拶し^^

オススメのデザートを^^
サッパリして、売れていました。
そりゃそうだw
帰りのSAでオヤツ。

冷凍庫で、カチンコチンで・・・。
コリャ駄目だ^^
最近のコメント