No.151 こもん@本厚木 ― 2008/12/20 16:30
本厚木にも出来たと聞いたので、行ってみました。
店名がどこにも外観上なかった?
ので、発見するまでに同じ所を3回以上回った気がします。
メニューらしきものが目に入り、あぁ!ココだ!!
と、隣のコインPへ。

塩白湯がオススメ?

2号ってなに!?とか思いながらw
ポチっ!ポチ!とガンガン食券を買っていきます。
塩らぁ麺

これは、スッキリと。
塩が角張ることなく美味しくいただけます。
ただ、化学の力!?なのかなぁ・・。
あとでとんでもなく喉が渇いたのだった・・。
塩白湯たまご入り。

鶏ですね~。
なにやら、節もかかっています。
この系統はスキですね~。
そして相変わらず、腕のなさを・・・(汗

麺がブレルのは左手で撮影しているから?f(^^;
中を割って温めておくのだ

それは、あとでのお楽しみの為であったりする。
子供がまず口にする「つけ麺っ」

やはり、某お笑い芸人の影響があるのだろうか・・・・ね?
ちなみに、海苔に乗っているのはとろろ昆布です。
やや酸味があるますが、なかなか食感が面白いですね。
麺アップ!

うむ。イケテマスね。
が・・。
ちと、つけ汁は子供にとっては辛いだろう・・・か。
いあ、ふつうにしょっぱいかもしれんね。
アルコールの入った大人なら丁度良いのかなぁ。
ネギだく・・・・?

何故か?ラーメン嫌いな長女が大体いつも頼むのだが・・。
子供にとってネギは・・。
かなり、ある意味チャレンジメニューだったよな(汗
大き目のレンゲがイイですね~

この手の、木製レンゲは味噌ラーメンの系統によく見られますが・・。
私にとってレンゲとは、ご飯やら何やらを乗っけてスープに浸して食べるもの・・・。
であり、決してスープだけを飲むのには必要なかったり・・^^
ライスに乗っけてみたり

ハグハグっ!っとぉ
一気にかっ喰らいます♪
ふぃ~。
つけ麺のスープ割りはコレで来ました。

そのままだと、鶏がらのスープのようでした。
つけ麺の汁は結構しょっぱかったので、最初からコレがあっても良かったかなぁ~?
スープを塩白湯もつけ麺も完飲したからなのか・・。
喉が渇いて仕方がないっ><
今度は横浜の本店にも行ってみたいゾと。
最近のコメント